こんにちは!
前回のブログで猫背改善にはお腹と胸の筋膜セラピーが必要ですというお話をしました。
今日はその詳しいやり方をご紹介します。
まずは背骨をまっすぐに伸ばすのを邪魔している、お腹の筋膜セラピーをしましょう。
腹筋なんてないよー!
というかたのお腹も触ってみると意外と硬くなっています。
お腹の特に硬くなりやすい場所は、腹直筋のきわ(赤い線)です。
この部分に最初に筋膜ずらししていきます。
皮膚の下の膜を動かすように上下に動かします。
肋骨の上は強く押すと痛いので、軽く動かしましょう。
お腹を伸ばしながらずらすと効果的です。
ある程度動きやすくなったら、次は筋膜つまみです。
つまみやすい場所からつまんで軽く上下に動かします。
つまみやすくなったらつまんだままお腹をを伸ばしてみましょう!
つまんで伸ばす。つまんで伸ばす。
これを繰り返します。
人によって硬い場所は違いますが、みぞおちの回りが硬い人が多いので、まずはそこからやってみましょう。
次に胸の筋膜セラピーです。
胸の筋膜が縮んでしまうと、肩が前に出てしまいます。
背中をまっすぐに伸ばしても、肩が前に出てしまうと猫背に見えます。
これを改善するには、大胸筋の筋膜セラピーをして、気持ちよく胸を開けるようにしましょう。
壁に手をついて胸が伸びるように、体を前に出します。
そのまま反対の手で筋膜ずらししていきます。
このときは胸の真ん中から肩に向けてずらして行きましょう!
皮膚の下の膜をゆっくりとずらして行きます。
だんだん肩が後ろに下がっていきます。
どうでしょう?
普通に立ってみて、いつもより自然に姿勢がよくなっていますよね?
呼吸もしやすく感じたり、気分が良くなる人もいます。
胸やお腹は呼吸に関係する筋肉なので、ここが緩むと楽に呼吸できるようになり、気分の落ち込みなども改善します。
朝起きたとき、仕事の合間など是非お試しください!
筋膜セラピーに関して
詳しくはこちら↓
ブログは定期的にFacebookにアップしています
よかったらFacebookページにいいね!お願いします
↓↓↓